「神河のこどもたちがせかいにはっしん!!」に議員も参加されました。

2022年10月7日

2022年10月6日、長谷小学校で神戸情報大学院大学(以下、KIC)の学生の木村雅代さんにより、インターネットラジオ放送プロジェクト「神河のこどもたちがせかいにはっしん!!」が実施されました。

木村さんによる研究の写真

現在、長谷小学校の全校児童は17名で、2年生を除く1年生から6年生までが在籍しています。

この日は、3限目に高学年(5、6年生)の授業を、4限目に低学年(1、3、4年生)の授業を実施し、神河町議会議員の皆様には4限目の授業を視察いただきました。

今回は、夏休みの課題として、校長先生から与えられたミッションについて発表しました。
①アクティブスクールの感想 ②神河町のおすすめ観光地 ③川上地区の平家そばについて ④神河町の民話 ⑤神河町の方言 ⑥神河町・我が家の郷土料理 の6つのテーマから、こどもたちそれぞれが課題を決めて、ご家族にもご協力いただき、取り組みました。
ここで発表した内容は、11月と12月のラジオ放送用素材となります。

木村雅代さんが制作したウェブサイトと過去に放送されたラジオ番組はこちらからご覧いただけます。

木村さんによる研究の写真
木村さんによる研究の写真

現役アナウンサーである木村さんのファシリテーションにより、こどもたちだけでなく、先生方、それに来賓の町議会議員の方々も一緒になってプロジェクトに参加されました。

木村さんによる研究の写真

なお、このプロジェクトは、木村雅代さん(下写真手前、矢野研究室所属)の研究として長谷小学校で年間を通して企画され、同じくKICの学生の菅理央さん(下写真最右、土田研究室所属)と伊藤珠江さん(下写真右から2人目、伊藤研究室所属)のサポートにより続けられています。

木村さんによる研究の写真
活動通信一覧へ